

2022年入社 Y.K
中日本事業部 設備部
業務職掌・総合職コース
現在は、設備の定期的な点検業務や突発的なトラブル対応など、設備保全に関する業務全般を主に担当しています。設備に不具合や異常が発生して生産ラインが停止してしまった場合には、原因を的確に探り出し、速やかに修理対応を行います。こうしたトラブルを未然に防止するために、点検スケジュールや計画を策定して、着実に実施していくことも非常に重要な仕事の一つです。また、新たに設備を導入する際には、仕様の詳細検討から現地での工事立ち合いまで一貫して携わります。自分が関与して設置された設備が実際に稼働を開始した瞬間には、非常に大きな達成感と喜びを感じます。そして、小さな設備改善も大切な業務です。実際に現場で機器を使用している作業者の方々に「使いやすくなった」「効率化できた」と喜んでもらえた時には、この仕事のやりがいを実感します。

仕事の中でも特に強く印象に残っているのは、プレス機の送り装置の故障で、生産ラインが一時的に停止してしまった際の対応です。故障が発生した直後から、設備の履歴データや記録の徹底確認、原因の究明と故障箇所の特定を徹底的に進めました。修理に必要なスケジュール調整を行いつつ、保全チームをはじめ関連する各部署や現場担当者と密に連携し、円滑かつ迅速な情報共有体制を構築して対応にあたりました。復旧作業には時間を要しましたが、先輩社員からの技術的アドバイスや、蓄積されてきた過去の対応ノウハウも参考にしながら、最終的には無事にラインを再稼働させることに成功しました。現在では、同様のトラブルの再発を未然に防止することを目的として、点検項目の追加や手順書の再確認・見直しをチームで継続的に実施し、保全体制全体のさらなる強化と改善につなげています。

今後の目標は、アーク溶接やガス溶断といった保全作業に必要不可欠な専門的な技術をさらに深く磨き上げ、現場の仲間たちから信頼され、頼られるような存在になることです。そのためにも、まずは日々の業務の中で、小さな改善や工夫からコツコツと成功体験を積み重ねていきたいと考えています。当社の魅力としては、福利厚生の充実度の高さに加え、フレックス勤務制度や有給休暇の取得のしやすさ、名古屋から職場までの交通アクセスの良さなど、働きやすい職場環境がしっかりと整備されています。

製造業というと「黙々と作業するだけの現場」をイメージされることもあるかもしれませんが、当社はチームワークを大切にしながら協力し合い、日々の工夫や改善を重ねる、クリエイティブな職場です。モノづくりが好きな方や、仲間と一緒に新たな挑戦に取り組んでみたいという意欲を持つ方には、まさにぴったりな環境だと思います。
