

2024年入社 K.S
東日本事業部 千葉工場
業務職掌・総合職コース
現在は千葉工場にある大型スリッターのうち、1基を主に担当し、工程管理を行っています。素材の手配から加工指示・スケジュール調整・出荷対応まで、一連の流れを把握しながら業務を進めています。入社したばかりの頃は、専門用語の多さに苦労しましたが、覚えた知識やスキルは、日々の業務の中で即座に活かせる場面が多く、それが理解を深め自身の成長を実感する大きな原動力となっています。知識が増えれば増えるほど、任される仕事の幅も広がり「もっとできることが増える」という手応えを感じられるのは、この仕事の醍醐味です。納期や仕様の確認など気を抜けない場面も多いですが、日々の積み重ねが力になる仕事です。

大型スリッターの工程管理を引き継いだ時は大変でした。それまでは前任者が対応していた、トラブル対応や問い合わせ、納期調整など、様々なことを把握して行う必要があるため優先順位を自分で判断するのが難しく、時間もかかってしまい苦労しました。そんな時に頼りになったのが、周囲の仲間の存在です。わからないことはすぐに相談し、一人で抱え込まないことを大切にしています。時には段取りに時間がかかりうまくいかないこともありますが、二人の上司を中心にすぐに相談できる体制があり、現場の方々とも気軽に話ができる環境があるからこそ、安心して仕事に取り組めています。

今は覚えたことを一つひとつ確実に業務に反映しながら、全体の流れを意識して効率化に取り組んでいます。特に力を入れているのは、将来的な生産量増加にも柔軟に対応できるよう、効率的かつ正確な工程管理能力を養うことです。そのために日々の仕事の中で理解を深め、改善点があれば積極的に提案し、他部署と連携しながら知識と経験を積み重ねています。また当社の良いところは、コミュニケーションがとても活発な点です。事務所内だけでなく現場の方とも日常的にやり取りがあり、困ったときや加工指示で迷ったときもすぐに相談できる環境が整っています。周囲のサポートを得ながら、自分の業務スキルを着実に高めていけることにやりがいを感じています。

当社の魅力は、何といってもコミュニケーションのしやすさです。風通しの良い環境のおかげで、日々の業務も円滑に進められています。扱っている電磁鋼板は、発電機や変圧器、自動車のモーターなど、社会を支える製品に使われる重要な素材です。あまり馴染みがないかもしれませんが、人々の生活を陰から支えるものづくりに関わっているという誇りを持って働ける会社です。興味を持たれたらぜひ説明を聞きに来てください。
